過去10年のデータを分析して、2017年阪神ジュベナイルフィリーズの傾向を調べてみました。
阪神ジュベナイルフィリーズはどんなレース?
阪神芝1600m外回りで行われるG1レースで、2歳牝馬No1を決めるレースです。
ジュベナイル(Juvenile)=「少女」、フィリー(Filly)=牝馬という意味。
1991年~2000年まで「阪神3歳牝馬ステークス」の名称でした。
阪神ジュベナイルフィリーズの脚質の傾向は?
脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 以下 |
勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 0 | 0 | 0 | 10 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
先行 | 2 | 2 | 2 | 31 | 5.40% | 10.80% | 16.20% |
差し | 7 | 5 | 6 | 61 | 8.90% | 15.20% | 22.80% |
追込 | 1 | 3 | 2 | 48 | 1.90% | 7.40% | 11.10% |
ソウルスターリング(2016年)、メジャーエンブレム(2015年)が2年連続で先行しての勝利となっていますが、逃げ・先行して勝つには相当能力が抜けていないと厳しい。データを見てわかるとおり、「差し」タイプが圧倒的に強い。メンバーの中で速い上がりを使える馬に注目したい。
タイムの傾向は?
年 | 馬場 | 勝ちタイム | 前半3F | 後半3F | 1着 | 2着 |
2016 | 良 | 1.34.0 | 34.7 | 35.2 | 先 | 追 |
2015 | 良 | 1.34.5 | 34.8 | 35.8 | 先 | 差 |
2014 | 良 | 1.34.4 | 35 | 35.2 | 差 | 差 |
2013 | 良 | 1.33.9 | 34.2 | 35.5 | 差 | 追 |
2012 | 良 | 1.34.2 | 34.1 | 36.4 | 差 | 先 |
2011 | 良 | 1.34.9 | 35.8 | 34.7 | 差 | 先 |
2010 | 良 | 1.35.7 | 35.8 | 34.5 | 差 | 差 |
2009 | 良 | 1.34.9 | 35.1 | 35.3 | 差 | 差 |
2008 | 良 | 1.35.2 | 35.2 | 35.6 | 追 | 差 |
2007 | 良 | 1.33.8 | 34.4 | 35.7 | 差 | 追 |
2006 | 良 | 1.33.1 | 34.4 | 34.8 | 差 | 先 |
1.34.4(前半3F:34.8~後半3F:35.3)がこのクラスの平均タイムで、前半3Fが34秒前半なら、少しペースが速いかなという感じです。
平均ペースの傾向があり、瞬発力勝負となることが多い印象があります。
参考までラップタイム
年 | 200m | 400m | 600m | 800m | 1000m | 1200m | 1400m | 1600m |
2016 | 12.4 | 11 | 11.3 | 12 | 12.1 | 11.5 | 11.5 | 12.2 |
2015 | 12.5 | 10.9 | 11.4 | 12.1 | 11.8 | 11.7 | 11.5 | 12.6 |
2014 | 12.5 | 11 | 11.5 | 12.2 | 12 | 11.4 | 11.5 | 12.3 |
2013 | 12.2 | 10.6 | 11.4 | 12.1 | 12.1 | 11.7 | 11.6 | 12.2 |
2012 | 12.4 | 10.5 | 11.2 | 11.8 | 11.9 | 12.2 | 11.5 | 12.7 |
2011 | 12.6 | 11.1 | 12.1 | 12.2 | 12.2 | 11.7 | 11 | 12 |
2010 | 12.5 | 11.2 | 12.1 | 12.7 | 12.7 | 11.7 | 11.2 | 11.6 |
2009 | 12.2 | 11 | 11.9 | 12.2 | 12.3 | 11.8 | 11.1 | 12.4 |
2008 | 12.4 | 11 | 11.8 | 12.1 | 12.3 | 11.9 | 11.3 | 12.4 |
2007 | 12.5 | 10.6 | 11.3 | 11.8 | 11.9 | 11.5 | 11.5 | 12.7 |
人気の傾向は?
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | 4 | 1 | 1 | 40.00% | 50.00% | 60.00% |
2 | 1 | 2 | 1 | 10.00% | 30.00% | 40.00% |
3 | 1 | 1 | 2 | 10.00% | 20.00% | 40.00% |
4 | 1 | 1 | 2 | 10.00% | 20.00% | 40.00% |
5 | 3 | 1 | 0 | 30.00% | 40.00% | 40.00% |
6 | 0 | 0 | 1 | 0.00% | 0.00% | 10.00% |
7 | 0 | 0 | 0 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
8 | 0 | 2 | 2 | 0.00% | 20.00% | 40.00% |
9 | 0 | 0 | 0 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
10 | 0 | 1 | 1 | 0.00% | 10.00% | 20.00% |
11 | 0 | 0 | 0 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
12 | 0 | 0 | 0 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
13 | 0 | 0 | 0 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
14 | 0 | 0 | 0 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
15 | 0 | 1 | 0 | 0.00% | 10.00% | 10.00% |
16-18 | 0 | 0 | 0 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
2歳牝馬だし、もっと波乱の傾向があるのかと思いきや、人気決着が多いようです。荒れたのは2012年、5-15-10人気の決着で3連単 3,047,070円 という配当が出たことがあります。
勝ち馬は1人気~5人気以内で決まっているし、11人気以下の人気薄も上記の1頭しか連に絡んでいません。
オッズが2.9倍よりも人気がない1人気の場合、3着以下で負けています。
2.8倍以内の1人気だと100%連対しています。
過去実績の傾向は?
阪神JF1着~3着だった馬の中から、過去10年の過去実績の傾向を調べてみました。
前走の着順が5着(0.5差)以内の実績は最低条件。この条件はすべての馬がクリアしていました。ほとんどが前走1着か2着の実績があり、成績の悪い馬はバッサリ切りたい。
新馬戦の成績が3着以内の実績は欲しいところ。アニメイトバイオの新馬5着(前走は重賞2着)以外は、すべての馬がこの条件をクリアしてました。
脚質データでも差しタイプが強いことは証明済みです。なので上り3Fで最速か上位2位の上りタイムで勝った実績は欲しいところ。すべての馬がこの条件をクリアしてました。
枠の傾向は?
はっきりとした傾向はありませんが、外枠のほうが良いかと思います。
阪神芝1600m全体のレースでみると、外枠のほうが好走率が高いというデータがあります。
過去10年の阪神JFでも7枠と8枠だけで5勝しています。
レース経験の浅い2歳戦なので、もまれにくい外をまわしたほうが折り合いが付きやすいのかもしれません。
血統の傾向は?
阪神芝1600mはディープインパクト産駒が得意としているコースで阪神JFでも当然、活躍しています。
次に注目したいのは、大舞台にも強いステイゴールド産駒。2歳牝馬のステゴ産駒は良く走るので注意。
勝ち馬の母父に注目すると、過去10年で8頭が外国産馬でした。
騎手の傾向は?
ここ最近5年間の阪神芝1600m(外)で勝率・勝ち数が良いのは、浜中俊、川田将雅、M.デムーロです。
阪神ジュベナイルフィリーズの傾向まとめ
・「差し」タイプが圧倒的に強い
・平均ペースで、瞬発力勝負の傾向あり
・勝ち馬は1人気~5人気以内、2.8倍以内の1人気だと100%連対
・前走の着順は5着(0.5差)以内であること(理想は前走1着か2着)
・新馬戦3着以内の実績は欲しい
・最速の上りか、2番目に速い上りタイムで勝った実績は欲しい
・外枠のほうが好走率がわずかに高い
・ディープインパクト、ステイゴールド産駒、母父が外国馬の血統に注目。
・浜中俊、川田将雅、M.デムーロに注意
阪神ジュベナイルフィリーズの注目馬は?
まずは消したい馬からチェック!
前走の[着順が6着以降]かつ[0.6秒差以上]⇒レグルドール、ハイヒール、トーセンアンバーは消し
新馬戦の成績が3着以内⇒ラスエモーショネス、トーセンアンバーは消し
2017年の阪神JFは逃げ先行馬が揃った印象で、ペースは速くなりそうです。傾向どおり、差しタイプ重視で選びたいところ。
残った馬の中で「上り3Fで最速か上位2位の上りタイムで勝った実績」があるのが、ロックディスタウン、ラッキーライラック、リリーノーブル、ソシアルクラブ、マウレア、サヤカチャン、トーセンブレス、コーディエライト、ラテュロス、モルトアレグロ、ナディア、ノーブルアース。
中でも、ロックディスタウン、マウレア、トーセンブレスの3頭に注目したい。
コメントを残す